今の時代、若い人でSNSをしていない人を探す方が難しいです。
・ツイッター
・フェイスブック
・インスタグラム
・ライン
これらのSNSは使い方さえ間違わなければすごく便利!
その代わり間違った使い方をしてしまうと取り返しの付かない事になることも…
SNSを使うとき、または誰か使うであろう人に、あるルールを決めて自分の得する使い方をしよう!
SNSを始める前にすること
SNSを始める前最初にルールを決めよう。
簡単でいいからいくつかの縛りを付ける。
この2つをおすすめします!
「自由にやらせろよー!」
「自分から縛り入れるとかMかよー!」
自分からSNSルールを作るのは少し抵抗がある。
きつきつの縛りでは無いから1度試して欲ください。
SNSルールを決める
自分・相手の個人が分かる情報をプロフィール欄・ツイートに書き込まない!
個人を特定できる物も載せないようにする。
まず気を付けるべきなのは個人情報の流出。
ぽんぽんと自分の個人情報を載せてしまっている人が多く見られる。
「自分は載せても大丈夫」
そう思い込んでいる人が存在している。
自分に限ってとかそんなことはない!
世の中は良い人ばかりではない。
犯罪者・嫌がらせ・ストーカーなど、どんな人に目を付けられてしまうか分からない。
考えすぎくらいでちょうどいい!
SNSだからこそ、他人の悪口を言わない。
ネットでの誹謗中傷が多い時代。
周りの人がしていたとしても悪口・誹謗中傷を絶対にしないように!
ネットではスクリーンショットなどを使って簡単に記録が残せる。
SNSは見られる範囲が多くて、立ち見・立ち聞きの人数がかなり多い。
簡単に噂が流れ、何倍にも膨れ密かに拡散される事がある!

何書いてもいいSNSだからこそ現実で言えないような事は書いてはいけない
アンチコメント・悪く書いてある文章をわざわざ検索して探さない。
人は人自分は自分。人の意見に左右されずに良い所だけみるようにする
ネットで自分の好きな歌手や好きな人のアンチコメントをわざわざ検索しない!見ないように。
この行動は誰も得をしない!
ストレスが溜まる+嫌いになる場合がある。
ツイッターなどで繋がる場合はファンと楽しい会話をする為に時間を使おう。

人それぞれの考え方がある。だからもしアンチを見つけても反撃しないで流す。
アドリブでおもしろい会話ができるかどうか?で収入の桁は1桁以上は変わる。
私たちにとっても会話は人生を天と地とわけるくらいのパワーがある!
逆に会話が盛り上がればデートをする前は好きではなかったとしても、好きになってしまう…という事はよくあることです。
この教材で紹介しているのは
・自動的に話題が頭に浮かんでくる特別な発想法など…。
気になる人はチェック!
最後に
ストレスを貯める使い方をしないで楽しく利用できるようにルールを決めよう!
使い方さえ間違わなければ最高のツールだ!
楽しいSNS生活送ってください。


